お稽古案内
ようこそHPへ
流山市にある裏千家の茶道教室です。
茶道に興味のある方はお気軽にご参加ください。
お稽古日
月曜日、木曜日、午前9時から夕方まで。月3回
土曜日、午前、月2回
振り替えできます。
回数について希望があればご相談ください。
謝礼
一回毎に2,000円、
お休みの時はお菓子代をいただいてます。
冬と春にお水屋代5,000円。
入会金はありません。
お稽古に来ている方たちはどんな方たちかしら?
若い方から年配の方までいろいろな世代の方たちがお稽古しています。
歩いていらっしゃる方や、流山市、その周辺、もっと遠方からいらっしゃる方など
さまざまな場所から集まってお稽古しています。
お仕事をしながら時間を作って来ている方が多いです。
持ち物と格好は?
お稽古に必要な帛紗挟み、帛紗、古帛紗、懐紙、楊枝、扇子は用意してありますので、お持ちでなければお使いください。
洋服でお稽古の方が多いです。
洋服の場合は、畳の上を歩くので足袋の代わりに白い靴下をご用意ください。
正座に慣れない方のために正座を助ける座椅子を用意しています。
内容
入門
初級 お薄平点前、お濃平点前、初炭
小習い十六ヶ条、茶箱点
中級 四花伝、茶通箱
上級 行の行台子、他
花月、茶事も随時
春は釣り釜、 夏は洗い茶巾、葉蓋、 秋は中置き、 冬は筒茶碗など季節のお点前をします。
お正月明けには、初稽古としてお初釜とお食事会を設けています。
許状の取次をしています。
(お茶室を借りてお初釜2020年1月)
場所
千葉県流山市にある茶道教室
流山おおたかの森駅より徒歩5分のマンション
電車の方はつくばエクスプレスあるいは
東武アーバンパークライン(野田線)
をご利用ください
マンション敷地内の駐車場は使えません
近くにスーパー、有料駐車場があります
連絡先
ただ今、満席なので新規募集をしていません。令和6年4月現在